こんにちは、gechoです。
Palia、楽しんでますか?
先日やっとこさすべてのスキルが10を超えました…!!
最後まで残っていたのは『虫取り』です^^;
虫取りレベル上げをするにあたり、レア虫の位置がわかるブンブン瓶を使っていたのですが、あれ?と思うことがあったので書き残しておこうと思います。
※キャプチャではすでにレベル11ですが、これはさんざん遊びつくしたあげくの結果となっております(^^;
© 2023-2024 Singularity 6 Corporation. Palia, and any associated logos are trademarks, service marks, and/or registered trademarks of Singularity 6 Corporation.
※当ブログで使用しているゲーム内画像の著作権およびその他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ブンブン瓶の作り方
ブンブン瓶は15分間レアな虫を追跡できるようになるグッズです。
アンコモンの虫3匹とガラスの電球2個、絹糸2つでクラフトします。
レシピは虫取りレベル8になるとアウニから2500ゴールドで買えます。

アンコモンの虫、ですが、魚や虫にはそれぞれランクがあります。
以下のサイトで詳しくまとめられています!

データ系のサイトはまとめるの大変だと思いますが、とても助かります。
ありがたいです。
集め方の私のおすすめは、以下の2つです。
- バハリの海岸沿いで『ガーデンカタツムリ』と『トゲクリ蟹』を狩る
- キリマで岩を砕きがてら『プラウドホーンクワガタ』を狩る
名前 | 出現場所 | 時間 | |
---|---|---|---|
![]() | ガーデンカタツムリ | バハリ湾岸(湾) バハリ川(湾) 浸水した要塞(湾) | 一日中 |
![]() | トゲクリ蟹 | バハリ湾岸(湾) 浸水した要塞(湾) | 一日中 |
![]() | プラウドホーンクワガタ | キリマの出現エリアで石・銅鉱石採掘時10%(村) | 一日中 |
※Palia攻略メモさんからの情報を転記しています。
※画像はPalia WIKIからお借りしています。
ブンブン瓶を使ってみた…が!?
ということで、勢い勇んでブンブン瓶を使ってみました。
ちなみに、ブンブン瓶を使うときは一緒に『スモークキャンドル』を使うとよいと思います。
レシピは虫取りレベル5になるとアウニから1000ゴールドで買えます。
スモークキャンドルを使うと虫に気配を察知されなくなるのでとても便利です(効果は10分)。
スモークキャンドルは、何かの肉1つ、エメラルドカーペットコケ1つ、サンゴ1つでクラフトできます。

ブンブン瓶を使ったところ…

あれ?
何も起きない??
※スモークキャンドルも使っているので、プレイヤーの周りがもやがかかっています。
いちおう左上にアイコンは出ているので使ってはいるようですが。
同じ探索系の『鉱石コンパス』などだと、画面上のバーのところにうわーっと位置が出るのですが…
歩いても出ません。

しばらく歩くとようやく反応がありました。

ただ、自分の周りの近い位置しか反応しないようですね…
離れると反応が消えます(戻るとまた反応します。)
反応のある所に行くと、レアの虫がいました。
レア以上に反応するんですね。

ちなみに、蝶マークが表示されているときは。地図でも確認できます。

行っても消えていることがある
ほかのプレイヤーが捕まえたとか、そばを通って逃げたとか、そういう時は当然反応が消えます。
近くまで行ったのに捕まえられてたり、知らずにそばを通られたりすると切ない…(T_T)
あと、実験中どうしても反応が消えてしまうところがありました。
バハリの水没した遺跡のこの位置です。

近くまでは反応あるのですが、近くまで行くとなくなってしまうんです。

うーん、なんなんでしょうね。
謎です。
いつか解明されることを願います!
コメント